犬の皮膚病に最も多いと言われる外耳炎。時にとんでもないものが耳から・・・!!原因の1つをご紹介します。
さて、ある日やってきた、ラブラドール。ほっぺたを激しく掻いています!大型犬は足の力も強くて、毛刈りしてみると大変なことになっていました!!


これはかなり痛そうな様子!!
ここで、ピピっと皮膚科アンテナが!!
「これは耳からきてるかもしれないです。念のために耳も見てみましょう!」
すると。。。

かなり汚れています。赤いですね。外耳炎です。
耳鏡で覗いてみると。。。。

何かあります!!
「何か異物ですね!棘みたいなものがあります。」
そして、洗っても取れません。。。
こういうものは麻酔が必要です。ラブだし、暴れると鼓膜があるし危険ですからね。人と違ってじっとして取らせないですから。。。
というわけで、後日麻酔下で耳洗浄をすることになりました。
わっ!!

「ノギ」です。
こんなものが耳に入ってました!しかも逆さまになって返しみたいになっていたので、とても自然に取れるものではないですよね。
主にイネ科の雑草の実ですね。これはこんな風に犬の耳に入ったり、皮膚に突き刺さったりして、結構ワンコたちが被害をこうむりますので、注意してくださいね😂
この数ヶ月で犬の耳から何件もノギを取り出すという、ちょっと変わったお仕事をしております。。😐
他にも耳の奥の方に抜けた毛が刺さり込んで取れなくなっていたり、耳垢が固まって栓になっていたり。。特に片側だけが外耳炎を繰り返す、あるいは治りにくい場合、異物や出来物がないかそれなりの器具のある、外耳炎に熱心に取り組んでくれる先生のいる病院でみてもらう必要があります。


外耳炎って実はあまりにありふれていて、(あまり皮膚科が好きではない)獣医さん達にとってはつまらない病気なのかもしれないんです。🥲 わんこは辛いし、飼い主さんもこんなに悩んでいるのにね!
獣医さん:「あぁ、外耳炎ね!じゃあこのお薬点耳しておいて。」「ああ、またなったの?繰り返すんだよねー、アレルギーかもね。またこのお薬点耳しておいて。。」
いつもワンパターンでちっとも治らないと感じる時は一度お会いしてみたいです!!😟
耳の奥に毛が詰まっていてすごく痒がっていたわんこの例 →